暖温帯と冷温帯、それぞれに分布する植物が混在して生育する高尾山。自生する植物の種類が多く、四季折々のさまざまな姿を楽しめます。1600を超える種類の植物が確認されており、その数はイギリス全土で自生する種類の数に匹敵。高尾山で最初に発見された植物も多く、その数はタカオスミレ、タカオヒゴタイなど60数種類にものぼります。
日当たりのよい林内や草地、道端などに生える多年草(複数年のあいだ育成する植物)。弓のようにしなった茎に白い筒状の花がたくさん垂れ下がる。その姿が田んぼでスズメを追い払うために縄にぶら下げる「鳴子」に似ていることから、この名が付いた。花は葉のつけねから3~5個が並んで垂れ、長さ約2センチで、花びらの先の部分は濃い緑色をしている。葉は長さ約8~15センチ、幅約1~2.5センチで、やや細長く笹の葉に似ている。葉柄(ようへい:葉を支える柄)は短く、茎に互い違いにつき、若葉には白いすじが入ることが多い。同じ仲間のアマドコロとよく似ているが、花の数が多いことと、茎が丸くつるつるしているところが特徴で、見分けるときのポイントになる。
季節|5月上旬~6月上旬頃
高さ|約50~70センチ
場所|裏高尾、奥高尾
季節|5月上旬~6月上旬頃
高さ|約50~70センチ
場所|裏高尾、奥高尾