TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

四季折々の美しい草花を閉じ込めたアクリル封入展示や、多種多様な昆虫を一同に並べた巨大標本展示。さらには、動物剥製を壁面に配し、ムービーとともに高尾山の魅力をダイナミックに魅せる「NATURE WALL」など、TAKAO599MUSEUMには、豊かな環境の中で生活を営む生物たちにいつでも出会える、工夫を凝らした展示を常設しています。

ヒカゲスミレ
ヒカゲスミレ スミレ科
沢沿いの林のふちなど、湿り気のある半日陰の場所に生える多年草(複数年のあいだ育成する植物)。日陰を好んで咲いているので、その名が付けられた。地下で枝をのばしてふえていくため、群生することが多い。タカオスミレの母種といわれ、姿かたちはよく似ているが、タカオスミレが褐色の葉をつけるのに対し、緑色の葉をつけているところが見分けるときのポイントになる。葉は長さ約3~6センチの先がとがったハート形で、手触りはやわらかく、両面に細かい毛が生えている。花の直径は約1.5~2センチで、よい香りがする。色は白く、下の花びらには細かい紫色の筋が入る。横に開く花びらのもとの部分には毛が密生するが、なかには毛の無いものもある。距(きょ:花びらの後方にある袋状の部分) は太い円柱形で長さ約7~8ミリである。

季節|4月上旬~5月上旬頃
高さ|約5~12センチ
場所|裏高尾、奥高尾
※高尾山公式アプリからの引用
もっと見る 閉じる