TAKAO 599 MUSEUM

高尾山の宝物たち

四季折々の美しい草花を閉じ込めたアクリル封入展示や、多種多様な昆虫を一同に並べた巨大標本展示。さらには、動物剥製を壁面に配し、ムービーとともに高尾山の魅力をダイナミックに魅せる「NATURE WALL」など、TAKAO599MUSEUMには、豊かな環境の中で生活を営む生物たちにいつでも出会える、工夫を凝らした展示を常設しています。

コミヤマスミレ
コミヤマスミレ スミレ科
沢沿いの暗く湿ったところに見られる多年草(複数年のあいだ育成する植物)で、高尾山ではいちばん遅い時期に咲くスミレである。大きな葉がよく目立つが、それに比べると花は小さく、直径は約1センチ。色は白く、下の花びらには紫色の筋が入っている。花の後ろについている萼(がく:花の外側にある、葉の変化した器官)は、短い毛が生え、少し反り返っている。これは他のスミレには見られない特徴で、見分けるときのポイントになる。葉の形は芽生えのころは円形だが、成長すると楕円形や卵形に変わる。長さは約2~3.5センチで、やわらかくつやがない。ふちに鋭い鋸歯(きょし:葉のふちにあるノコギリの歯のようなギザギザ)があり、裏面は紫色をおびている。花の終わりの時期が近づくと、閉鎖花(へいさか:開花せずに受粉を行なう花)を盛んにつける。

季節|4月下旬~5月中旬頃
高さ|約5~8センチ
場所|4号路、6号路、裏高尾
もっと見る 閉じる