四季折々の美しい草花を閉じ込めたアクリル封入展示や、多種多様な昆虫を一同に並べた巨大標本展示。さらには、動物剥製を壁面に配し、ムービーとともに高尾山の魅力をダイナミックに魅せる「NATURE WALL」など、TAKAO599MUSEUMには、豊かな環境の中で生活を営む生物たちにいつでも出会える、工夫を凝らした展示を常設しています。
北海道、本州、四国、九州、沖縄と、伊豆大島、対馬などに分布。低地から山地の雑木林や森林に生息する。全身が茶褐色でところどころに黒い斑があるが、本来の地色は黒く、長生きしている個体ほど全体が黒っぽく見える。ごつごつした鋳物(いもの)のような体は非常にかたい。その名のとおり、ゾウの鼻のようにのびた口が目立つ。日本産のゾウムシの中では最大種。成虫がよく見られるのは初夏から真夏にかけてで、クヌギやコナラなどの木に集まり、樹液をなめる。昼間は倒木や朽ち木(くちき)などの下にいることが多い。成虫になってから2年ほど生きるとされている。卵は木の中に産みつけられ、幼虫は材部を深くまで食べ進む。
体長|約12~29ミリ
成虫の出現期|6~9月頃
体長|約12~29ミリ
成虫の出現期|6~9月頃